Diary 2013. 3
3月3日 (日)
おたまじゃ串
西鉄香椎駅前の
「おたまじゃ串」
です。
確定申告書を提出した帰りに寄ってみました。
小さなお店ですが、味は美味です!
お勧めです(^-^)
3月4日 (月)
九大病院の雛飾り
九大病院
に雛飾り。
大正3年、看護婦宿舎で初めて雛祭りが開催され、その後年中行事になったとのこと。
平成19年からは外来玄関ホールに展示されており、一体は大正時代から病院と共にある由緒ある雛飾りだそうです。
3月5日 (火)
最初の機内食は日本そば
Air China
で大連経由北京へ。搭乗して直ぐに機内食。
もちろんお飲み物は、ビール。
日本そばが何故か美味!!
3月5日 (火)
福岡空港国際線出発ロビー
北京経由でスペインに行って来ます。
その前に生ビールです(^-^):
3月5日 (火)
大連周水子国際空港
大連空港で一旦降りて、再度同じ飛行機に搭乗。
格安航空券は忙しい・・・(ーー;)
3月6日 (水)
ラマンチャ地方の旧都アルマグロ
アルマグロのマヨール広場はスペインで最も美しい広場の一つだそうです。
3月6日 (水)
「Venta Del Quijote」と言うレストラン
セルバンテスが泊まったという当時の旅籠がペルト・ラピセという村にあり、現在「Venta Del Quijote」と言うレストランになっています。
中庭はドンキホーテを思わせる雰囲気で「旅籠」だった名残りが今でも感じられます。
ドンキホーテの雰囲気に包まれてランチタイムでした。
3月6日 (水)
ラマンチャのコンスエグラ
ドン・キホーテ物語の舞台となったラマンチャ地方。
白い風車のある村で有名な
コンスエグラ
。
マドリッド近郊とはいえ、むちゃくちゃ辺鄙な所です。
3月6日 (水)
北京からマドリードへ
北京空港から約12時間30分でスペインのマドリードに到着。
3月6日 (水)
マドリッドからチンチョンへ
マドリッドから
チンチョン
へ。
チンチョンはマドリッドから南東に約45kmにあるスペインの田舎の小さな村。 ここにある建物は中世からある古い建物で、建物は小さな広場(マヨール広場)を囲んでいる。
3月7日 (木)
アンダルシアを代表する白い街ミハス
アンダルシアを代表する白い街ミハス。
残念ながら雨で霧も発生し、文字通り「白い街」でした・・・(ーー;)
またいつか改めて訪れたい街です。
3月7日 (木)
コルドバ観光
朝から雨。
キリスト教のカテドラルが混在するイスラム教寺院で世界遺産のメスキータを傘をさしながら見学。規模のでかさに驚いた。
3月8日 (金)
アルハンブラ宮殿
グラナダ観光2日目は有名な「アルハンブラ宮殿」。
ナルシソ・イエペスの
「アルハンブラの思い出」
が聞こえてきそうな雰囲気でした。
3月9日 (土)
世界遺産指定都市 タラゴナ
世界遺産指定都市 タラゴナ。地中海とローマ遺跡の円形競技場を見学して、バルセロナに向かいます。円形競技場の近くで見た虹が綺麗でした。
3月9日 (土)
バルセロナのCAMPUS
今夜の泊りは、バルセロナの
ホテル セラス カンプス
。
大学のキャンパスにあるホテルです。
3月9日 (土)
CAFETERIAでランチ
タラゴナに向かう途中の地中海海岸沿いにあるCAFETERIAでランチ。
ビールが美味!!
3月10日 (日)
薄いのに硬いステーキの夕食
バルセロナ市内、
カサ・ミラ
近くのレストランでステーキの夕食。
厚みは無いのだが硬くて噛み切れなかった・・(ーー;)
3月11日 (月)
サラゴサ観光
アラゴン州の州都でスペイン第5の都市、サラゴサの観光。
3月12日 (火)
王宮・プラド美術館・スペイン広場
午前中は、王宮・プラド美術館・スペイン広場を見学。
午後からはマドリッドの市内をうろうろと歩き回った。
スタバで無線LANに接続してメールチェック。
3月13日 (水)
マドリッドから北京経由で福岡へ
午前中の便でマドリッド空港から北京経由で福岡に帰国。
北京空港でハイネケンを一杯だけ。
約12時間の旅は疲れました。
|
1
|
2
|
2013/3
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31